カテゴリー
公開記事

[技術資料]完成品と毒劇法による規制

 毒物及び劇物取締法には、「毒物又は劇物の販売業の登録を受けた者でなければ、毒物又は劇物を販売し、授与し、又は販売若しくは授与の目的で貯蔵し、運搬し、若しくは陳列してはならない(第3条3項本文)」という規定があります。

「毒物」の一覧である同法別表第一の15号には「水銀」が指定されています。
ご存じのとおり、水銀はとても毒性の強い物質です。

 ここでインターネット上のオークションサイトなどをみていただくと、今でも個人や古物商が水銀体温計などを販売していることがわかります。

水銀は、水銀体温計のみならず、風力発電機(ロータリーコネクタ)や回転ターゲット式X線管、水銀スイッチ、水銀リレー、蛍光灯、高圧水銀ランプなど、多くの製品(完成品)に使用されています。

これらを取扱う事業者のほとんどは「毒物又は劇物の販売業の登録を受けた者」ではありません。

彼らはなぜ処罰されないのでしょうか。

厚生労働省の資料「毒物及び劇物取締法Q&A」によれば、

・毒物及び劇物取締法別表、毒物及び劇物指定令において物質名のみが記されている場合(例:水銀、トルエン、無機○○塩類など)は、原体が取締対象になります(毒物劇物の該当性に関すること、問2-3)。

・原体とは、原則として製剤化していない化学的純品を指す(毒物劇物の該当性に関すること、問2-3)

・以下の概念を満たすものを「製剤」とみなしています(毒物劇物の該当性に関すること、問2-4)。
【製剤】
(1)薬剤又はこれに類するもので、物質的機能を利用するもの
(2)希釈、混合、粉砕、ろ過等を含む調整行為が加えられたもの
(3)当該成分を利用する意図をもって調整されたもの
【製剤ではないもの】
(1)器具、機器、用具といった概念でとらえられるもの
(2)使用済みの廃液等、廃棄されたもの
(3)毒物又は劇物を不純物として含有しているもの

・製剤に当たらない例:水銀体温計、自動車用バッテリー、劇物たる塗料で塗装された器具、機器類(毒物劇物の該当性に関すること、問2-4)

・合金、固溶体は混合物(製剤)です(毒物劇物の該当性に関すること、問2-10)。

・毒物又は劇物たる成分を含有していたとしても、当該成分が製造過程等に由来する不純物として存在する場合は、毒物又は劇物の対象物とはみなしません。(毒物劇物の該当性に関すること、問2-13)。

※出典は、「毒物及び劇物取締法Q&A」https://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/doku/situmon/qa.pdf

とあり、器具に封入されたものは規制対象外のようです。
別表に化学名が記載された物質について、その化学名の物質(原体)のみが規制の対象となることはよく理解できますが、
器具、機器、用具に含まれる物質が製剤でないとする法的根拠は不明です。
ひとまず規制省庁の解釈(指導)として受け取るべきでしょう。

カテゴリー
公開記事

[技術資料]Windows11における仕様変更の対処資料

Windows10からWindows11へのアップデートに伴い,多くの不便が生じているかと思われるので,仕様変更をロールバック等するための資料を作成しました。

①Windows11の新規インストールあるいは再インストール時にローカルアカウントを作成することができない問題(迷惑度★★★★)  

対処方法:「国または地域は…」画面が表示された時点で「Shift+F10」キーを押下→コマンドプロンプトが表示されるので「oobe\BypassNRO.cmd」を入力し「Enter」キーを押下。

ただし,キーボードが認識されない場合には,キーボードのUSBを異なるポートに挿入するか,地域設定の次の画面で,「Shift+F10」を押下するなどが必要になる場合もあることに注意。

成功すれば自動で再起動がかかるので,あとは「インターネットに接続していません」→「制限された設定で続行」の順にボタンをクリックしていけばローカルアカウント作成画面にたどり着く。

②Windows10では「Print Screen」キーを押下すると,画面表示内容がクリップボードに格納される(Excelやペイントに「Ctrl+V」で貼り付けられる)仕様であったところ,Windows11ではスクリーンショットを取得できず,「Snipping Tool」が起動される問題(迷惑度★☆)。

対処方法:Windows11の設定画面(歯車アイコン)を開き,左側のメニューにある「アクセシビリティ」をクリックし,画面下方にある「キーボード」設定を開く。

「PrintScreenキーを使用して画面キャプチャを開く」の設定が「オン」になっているので,これを「オフ」に切り替える。

③右クリックで表示されるメニューが著しく不便な問題。

対処方法:「Win(🪟)」キーを押下するなどして,スタートメニューを開き「すべてのアプリ」ボタンをクリックする。

下の方に「ターミナル」があるので,これを右クリックし,「詳細」→「管理者として実行」の順にクリックする。

「このアプリがデバイスに変更を…」と聞かれる場合には,「はい」をクリックする。

コマンドプロンプトが起動したら「reg.exe add “HKCU\Software\Classes\CLSID{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32” /f /ve」を入力し,「Entre」キーを押下する。

コマンドが実行されたことを確認して端末の再起動を実施する。蛇足だが,コマンドプロンプト上からは「reboot」コマンドで再起動が可能。

カテゴリー
公開記事

[ソフトウェア]AyameLabs disk eraser v1

ディスク抹消の需要が生じたところ,インターネットには安全なディスク抹消ツールがなかったため作りました。※本ソフトウェアは,無償で提供しますので,一切の損害について免責とさせていただきます。再配布は不可です。

100%当社代表社員にて書いたコードであり,Microsoft社のWindows標準仕様(CIPHER)を利用したものです。

md5:e268d31a71ad55c1b164d06dfc43546a

使用方法は以下の通り(batファイルをダブルクリックで実行できます)。

Which disk drive do you want to erase?と聞くので,cとかdとかeとかfとか入力し,Enterキーを押してください。

Do you really want to delete the disk in z drive? y or n などと聞くので,続行ならyを入力,中止ならnを入力してください。

③さらに,Press any key to continueと聞くので,Enterキーを押してください。

あとは処理が終わるのを待つだけです。

なお,安全側に倒して実装しており,たとえば使用中のCドライブを指定してしまっても実害はないはずです(削除済みのファイルが復元できなくなります)。

ダウンロード直後に実行するとSmart Screenのエラーが出る場合がありますが,ファイルを右クリックし,プロパティの設定を以下のように変更することで実行できます。